Hohoemi blog
ブログ
歯磨きのタイミング
2025.07.08
こんにちは😃
暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか?私はエアコンをずっと付けっぱなしにしてますが、夜の寝つきが悪いです…
夏バテや暑さに負けずに、元気に乗り切りたいものですね😓
さて、今日は歯磨きするタイミングについてお話ししていきたいと思います。
最近よく患者さまより、「歯磨きっていつしたらいいですか?」と質問を受けることが多いです。
歯磨きは
朝起きてすぐ!!!
夜寝ている間は唾液の分泌量が減り、お口の中は細菌が繁殖しやすい状態になります。なので、起きてすぐの歯磨きは、これらをすばやく除去するためにとても有効になります
どうしても朝食後に磨きたい方は、朝食前にうがいをすることをおすすめします!
寝る前の歯磨きがとても重要!!!
寝る前の歯磨きをしっかりして、お口の中の細菌をできる限り減らしていきましょう
朝・昼・夕食後の歯磨きをしっかりできなくても、寝る前の歯磨きでしっかり汚れが落とせれば問題ないです。この時、補助的清掃用具(フロスや歯間ブラシetc)を用いれば効果大です
食後すぐに歯磨きすることはとても有効的なことになります。ただ、酸性の強い食べ物(レモンやお酢)や、炭酸飲料はお口の中のpHを酸性に傾けるので、歯の表面が一時的に脱灰しやすい状態になります。この時にすぐに磨いてしまうと歯が傷つきやすくなるので、これらを飲食した後は、30分は間をあけて歯磨きするようにしましょう!
ほほえみ歯科では、歯科衛生士が患者さま一人一人にあった歯磨き指導をしています
何か困ったことやわからないことがあれば、いつでも気軽に聞いて下さいね

Screenshot