• 〒465-0092 愛知県名古屋市名東区社台2-147
  • 052-715-4181 Facebook Instagram

一般歯科

当院の一般歯科治療

一般歯科画像1

「一般歯科」とは虫歯治療、歯周病治療など、歯の病気全般の治療のことです。

当院では「できるだけ削らない、できるだけ抜かない」をモットーに治療を行います。
一度削った歯や抜いた歯は二度と元に戻ることはないため、現在の歯を大切にし、守っていけるよう努めています。
そのため、治療後は定期検診を勧めさせていただいております。

また、当院では「痛みの少ない治療」を心がけています。
歯医者は痛いから出来るだけ行きたくない、どうしても我慢できなくなったら行く、そういった患者様を数多く見てきました。
一度失った歯の健康は取り戻すことが難しく、今後の生活に影響を及ぼす場合もあります。
そのため、患者様が笑顔で安心して受診していただけるよう、日々努力しています。

虫歯治療

歯周病治療

虫歯治療

虫歯とは

一般歯科画像1

虫歯は、ミュータンス菌などの細菌が産生するプラークによって歯が溶かされ、硬い歯牙に穴が開いていく病気です。初期の段階ならば唾液の再石灰化作用によって元の状態に戻りますが、再石灰化が脱灰に追い付かなくなると、歯のエナメル質に穴が開き、虫歯となってしまうのです。

虫歯になっても、初期の段階では自覚症状も無く、痛みも伴いません。しかし、進行するにつれて細菌が増えていき、歯が痛んできます。放置すると健康な歯に影響してきますし、治療に時間と費用がかさむようになりますので、歯が痛い・しみるなど、少しでも違和感がある場合は、早めにご相談ください。

虫歯の進行と治療

虫歯の進行には最初期(CO)から末期(C4)までの5段階があり、この段階や個々の患者様の状態に応じて、治療方法もそれぞれ異なります。一度削った歯や抜いた歯は二度と戻らないため、ほほえみ歯科では、痛みに配慮した治療を行い「できるだけ削らない、できるだけ抜かない」をモットーに治療を行います。

C0(最初期)の治療
歯に穴が開く前の「最初期」の虫歯です。溝の部分に茶色い着色が見られることがあります。
この段階のうちなら、歯を削ること無く治療を終えることができます。
C1(初期)の治療
表面のエナメル質まで虫歯が進行している状態です。ほとんど痛みが無く、虫歯に気づかないケースもあります。虫歯になったエナメル質の部分だけを削り、レジンや金属などの詰め物をします。麻酔をしなくても痛みはほとんどありません。
C2(中期)の治療
エナメル質表層下の象牙質まで、虫歯が進行している状態です。冷たい食べ物や飲み物などが歯にしみたり、噛んだ際に痛みを伴ったりします。虫歯になった部分だけを削り、詰め物をするだけの処置を行いますが、治療で削る歯質が多いようなら、全体を被せ物で覆うケースもあります。
C3(後期)の治療
象牙質の奥にある歯の中の神経と血管が入っている歯髄腔まで虫歯が進行している状態です。さらなる細菌の侵入や、根っこの外への感染、痛みを防ぐために歯髄を取り除き、歯の中をきれいに消毒した後、根先にある歯髄の出入り口の根尖孔までを完全に薬で塞ぎ、根先の内部と外部とを遮断します。歯の根の治療を終えたら、金属などを使って土台をセットし、被せ物を接着します。
C4(末期)の治療
歯冠部のほとんどが溶け、歯根だけが残っている状態です。既に歯の神経が死んでいるので、強い痛みはありませんが、ここまで進行すると治療することはできません。できるだけ早く歯を抜いて、傷の治りを待ち、歯が無くなったところを入れ歯やブリッジ、インプラントなどの義歯を用いて、噛めるように処置を行います。

痛みに配慮した虫歯治療

ほほえみ歯科では、治療を受けられる方の恐怖心や痛みを少しでも緩和できるよう、痛みの少ない治療を心がけています。また、麻酔が必要と判断した場合でも、「電動麻酔器」を用いることで、ゆっくりと一定の圧力で麻酔薬剤の注入を行うことで、麻酔時の不快感や注射の痛みを軽減いたします。

※痛みの感じ方には個人差がございます。予めご了承下さい。

ラバーダムによる根管治療

  • 一般歯科画像2
  • 一般歯科画像3

象牙質の奥にある歯の中の神経と血管が入っている歯髄腔まで虫歯が進行している場合(C3)であっても、歯の神経・根の治療である根管治療(歯内療法)を行うことで、歯を抜かずに済みます。ただし、根管内を無菌化できなければ症状が再発してしまう可能性が高くなるため、根管治療で大切なことは、「複雑な根管でも、丁寧に歯の神経を取り除く」、「消毒をして無菌化した状態で根管を封鎖することで唾液中の細菌の進入を防止し、再発を防ぐ」ことです。ほほえみ歯科では、唾液中の細菌進入を防止するための「ラバーダム」を用いて清潔な環境で治療を行っております。

歯周病治療

歯周病について

一般歯科画像4

歯周病は、歯肉炎と歯周炎の総称であり、歯と歯茎の間に細菌が繁殖することによって起こります。重症度の違いこそあれ、成人期以降のほとんどの方が罹患していると言われています。初期の段階では自覚症状もほとんど無く、ひっそりと進行するため、なかなか歯科医院を受診されない方もいらっしゃいます。しかし、重症化すると骨までも溶かして歯が抜けてしまいますし、外科的手術を行う状況に迫られる原因の一つともなります。重症化するまで放置しないよう、ちょっとした違和感や出血でも放置せず、できるだけ早期にご相談ください。

歯周病セルフチェック

歯周病は、口腔内だけの問題ではなく、心臓病や肺炎、糖尿病など多くの疾患の発症リスクを高めるほか、歯周病の妊婦は約5倍も早産リスクの高いことが明らかになっています。下記に該当する項目が多い方は、早めにご相談ください。

主な症状

  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 歯磨きの時に歯茎から血が出る
  • 歯と歯の間の「すき間」が広がった、歯が前に出てきた
  • 歯茎が腫れたり、膿が出たりする
  • 歯茎の色が赤色や紫色に変化した
  • 歯茎が下がり、歯が長くなったように見える
  • 歯がぐらつく、かゆい、口臭が気になる
  • 歯ぎしりをする
  • 口内炎ができやすい
  • 硬いものをかむと痛む、冷たいものがしみる

歯周病の治療

ほほえみ歯科では、歯周病の原因となる歯垢・歯石を除去するスケーリング、ルートプレーニングのほか、フラップ手術などの外科的治療を症状にあわせて行います。治療後は、健康な口腔環境を維持するために、予防歯科などで定期的なチェックと口腔ケアを受け、正しい歯磨きを心掛けることが大切です。

スケーリング
主に軽度の歯周病用いられる治療です。歯石にはたくさんの細菌が棲んでおり、そのままにしておくと、細菌が歯周組織を破壊します。そのため、歯周病の原因である歯石を専用器具で取り除きます。
ルートプレーニング
歯と歯茎の間の歯周ポケットが深くなると歯肉の下に歯石が付着し、細菌が出す毒素が根面に浸透し始めます。そのため、局所麻酔を行ったうえで、歯周ポケット深部に入り込んだ歯石を専用器具で取り除き、さらに歯根を滑らかな面に仕上げることで、歯垢・歯石がたまりにくい環境を整えます。
フラップ手術(歯周外科治療)
フラップ手術は、ルートプレーニングでは取り切れない更に深い部分の歯垢、歯石を取り除く治療です。ルートプレーニングと違う点は歯肉を切開する点で、直接汚れを見ながら歯根の表面まできれいにすることが可能です。治療には麻酔を用いますので、痛みはほとんどありませんが、治療後に腫れを生じることがあります。
診療内容/
一般歯科(虫歯治療、歯周病治療)・小児歯科・矯正歯科・口腔外科・審美治療・予防歯科・インプラント・入れ歯・訪問診療
院長/
中嶋 健登
最寄駅/
名古屋市営地下鉄 東山線「上社駅」徒歩10分
診療時間 日祝
9:30~12:30
14:30~19:00

●14:30~18:00 休診日:木曜・日曜・祝日

052-715-4181
このページの上へ